「静かなるドン」Vシネ、ドラマ、映画の歴代キャスト比較

Vシネ、ドラマ、映画「静かなるドン」キャスト比較


【原作】
「静かなるドン」新田たつお

下着会社のデザイナー近藤静也は、
実は1万人の子分を持つ暴力団新鮮組三代目総長。

全108巻。
累計発行部数、4500万部(2016年12月時点)


【キャスト比較表】
静かなるドンキャスト比較
※2023年版は、5月12日に映画公開予定。

 香川照之版 


近藤静也=香川照之
秋野明美=喜多嶋舞
鳴戸竜次=長谷川初範

全13作あり。
オリジナルビデオ1~10巻(1991~1996年)
映画(2000年)
オリジナルビデオ11・12巻(2000~2001年)


 中山秀征版 


近藤静也=中山秀征
秋野明美=石田ゆり子
鳴戸竜次=鹿賀丈史


1994年10月~1995年3月、
日本テレビ系で全19回で放送。
平均視聴率13.4%。最高視聴率は最終話の16.7%。

1995年、SPドラマ「静かなるドンRETURNS」、
1996年、SPドラマ「静かなるドンFOREVER」放送。


 竹下宏太郎版 


近藤静也=竹下宏太郎
秋野明美=田中ひろ子
鳴戸竜次=古尾谷雅人


「新・静かなるドン」の名で、
1997年~1998年で全6作品。


 袴田吉彦版 


近藤静也=袴田吉彦
鳴戸竜次=永倉大輔
秋野明美=小林恵美(映画版)
秋野明美=和希沙也(オリジナルビデオ版)


2009年、映画「静かなるドン 新章」
2011年、オリジナルビデオ


 伊藤健太郎版 


近藤静也=伊藤健太郎
鳴戸竜次=深水元基
秋野明美=筧美和子

2023年5月12日、2話ずつ2週連続で映画が公開予定。
監督・脚本は山口健人。
総合プロデュースは本宮泰風。


<伊藤健太郎関連記事>


スポンサーサイト



「ビー・バップ・ハイスクール」映画版/ドラマ版 キャスト比較

【原作】
「BE-BOP-HIGHSCHOOL」きうちかずひろ


<ツッパリ関連作品キャスト比較記事>


【キャスト比較表】

※1994年映画とVシネは表に加えていません。
ビー・バップ・ハイスクールキャスト比較


仲村トオル&清水宏次朗版(映画)は
1985年~1988年、6作制作された。
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎 Blu-ray COLLECTION
※全6作収録

1985年「ビー・バップ・ハイスクール」

1985年12月公開。配給収入14億5000万円。
中山美穂の起用は、原作提供の講談社の商業的要請。
主演2人は5963人の中からオーディションで決定。
仲村トオルのデビュー作。
オーデション参加者には本物のツッパリもいた。
実際に出演もしており、出演の契約書には
喧嘩をしたら「製作費全額支払い」とあった。
ツッパリを怖がった中山美穂は、2作目までの出演。

1986年「高校与太郎哀歌」

1986年8月公開。11億5000万円。
オーデションには25,540人が集まった。
最大の見せ場のドライブイン全壊の撮影には、
乱闘シーンは5日間行われ、数人が救急車で運ばれた。

1987年「高校与太郎行進曲」

1987年3月公開。配給収入10億1000万円。
中山美穂演じる今日子は、劇中冒頭で
アメリカに留学となっており出演していない。
1作目で中村竜雄(ヘビ次)を演じていた
小沢仁志が北高の番長・前川新吾役で出演。

1987年「高校与太郎狂騒曲」

1987年12月公開。配給収入12億5000万円。
マドンナ役(美大生)として柏原芳恵出演。
牛のアドバルーンにぶら下がるシーンがあるが、
清水宏次朗は高所恐怖症だった。
※比較表の前田・柴田・西は、この作品から出演。

1988年「高校与太郎音頭」

1988年8月公開。配給収入7億3000万円。
清水のコンサートツアーと撮影が重なってしまい、
ヒロシは、傷害事件を起こし警察署に留置中とし、
仲村トオル単独主演となった。
翔子役の立花理佐は、原作に近くなるよう
ロングヘアを切った。

1988年「高校与太郎完結篇」

1988年12月公開。配給収入6億7000万円。
川端純を演じた的場浩司は、
前作の最終オーデションで合う役がなかったため
落選していたが、監督の目にはとまっており、
出番の多い純役に抜擢された。



1994年映画

中間徹=岸本祐二、加藤浩志=庄司哲郎
原作者のきうちかずひろが監督。
原作とは設定やストーリーが大きく違う。
重苦しく、過激な暴力シーンあり。
その後ビデオドラマ(Vシネ)として12作制作。
1994年映画「BE-BOP-HIGHSCHOOL」


2004年/2005年ドラマ

2004年6月、2005年8月TBSの2時間枠で放送。
ストーリーのベースは、
「ボンタン狩り」で有名な「高校与太郎哀歌」。
脚本は、鈴木おさむ。
2005年/2006年ドラマ「BE-BOP-HIGHSCHOOL」


「セーラー服と機関銃」映画版/ドラマ版 キャスト比較

【原作】


【キャスト比較表】
セーラー服と機関銃


(1981年映画)
主演 薬師丸ひろ子。監督 相米慎二。
製作費1億5000万円。興行収入は47億円。

制服は、薬師丸が実際に通学していた学校の制服。
学校帰りに制服を着たまま撮影所に来た姿を見て、
監督が気に入り経費で1着新調。

薬師丸は機関銃を撃つシーンで、
出血を伴う傷(長さ1cm弱)を負った。
横にいた渡瀬恒彦が、
手当てを受けさせようとするそぶりを見せている。

1981年映画「セーラー服と機関銃」


(1982年ドラマ)
フジテレビで全11話で放送。原田知世のデビュー作。

全体にコミカルな雰囲気に。

泉と同級生の恋愛も描かれている。

原作や映画にあったラストシーンの、

泉と佐久間の関係が変更されている。


BGMに使用した洋楽の許可がとれなかったため、
ビデオやDVDの発売がされていない。


(2006年ドラマ)
TBSで全7話で放送。長澤まさみ連ドラ初主演作。
最高視聴率は初回の17.3%。平均視聴率13.4%。

長澤まさみが、役名の「星泉」名義で、
映画版主題歌をカバー。

2006年ドラマ「セーラー服と機関銃」


(2016年映画)
主演 橋本環奈。角川映画40周年記念作品。
伯父の仇である浜口組に機関銃で襲撃する事件を
起こした過去を持つ目高組の元組長、星泉。

組が解散してからは、元組員と「メダカカフェ」を営む
普通の女子高生として過ごしていたが、
モデル詐欺に巻き込まれた友人の相談を受けたことから、
周囲に再び不穏な空気が漂いはじめる。

2016年映画「セーラー服と機関銃」



「西遊記」歴代キャスト比較

【キャスト比較表】

西遊記歴代キャスト比較


堺正章版


日本テレビ開局25周年記念番組として制作。

『パートⅠ』
1978年10月~1979年4月、全27回で放送。
平均視聴率は19.5%。最高視聴率は最終回の27.4%。

『パートⅡ』
1979年11月~1980年5月、全26回で放送。
平均視聴率は16.5%。最高視聴率は第13話の21.1%。

猪八戒役は、西田敏行が多忙のため、左とん平に変更。
新たにレギュラーとして、
玉竜役(白馬)で藤村俊二が加わった。
釈迦如来役は、高峰三枝子。※Ⅰ・Ⅱに出演。

イギリスBBCで英語吹き替え版が放送され、
オーストラリア、ニュージーランド、
香港でも放送され大人気となった。


デアゴスティーニ 西遊記DVDコレクション
スタッフ&キャストによる裏話や、
実際に放送された場面の台本チェック。


本木雅弘版


1993年3月、日本テレビ開局40年記念ドラマ。
連続ドラマではなくSPドラマとして放送。
プロデューサーは、三池崇史。
平均視聴率は26.9%。


唐沢寿明版


1994年4~9月、全17回で日本テレビで放送。
平均視聴率9.65%。最高視聴率は16話の12.3%

本木版が好評だったため、連ドラ化した。
孫悟空演じる唐沢寿明は、
特撮番組でスーツアクターを演じていた経験から
アクションシーンはほとんど吹き替えなしで演じた。

第11話に、浜崎あゆみが香琳役で出演している。
1巻のみがVHSで発売されたが絶版。



香取慎吾版


2006年1月期、フジテレビの月9枠で全11回で放送。
平均視聴率23.2%。最高視聴率は初回の29.2%。

第1話に幻翼大王役で木村拓哉が出演。
最終回では、初代孫悟空の堺正章が
お釈迦様役で出演している。


【2007年映画】
2007年7月公開。興行収入43.7億円。
テレビシリーズの第6巻と第7巻の間に隠された
サイドストーリー。

孫悟空=南原清隆、沙悟浄=草彅剛、
猪八戒=猫ひろし、三蔵法師=倖田來未、が出演。



<ジャニーズ出演作 キャスト比較記事>


「今日から俺は!!」1990年代/2018年版 キャスト比較

【原作】
累計発行部数4000部を超えるヤンキーギャグ漫画。
「今日から俺は!! 」 西森博之


2018年ドラマ主要キャストが選んだお気に入り回が、
コメント付きで収録されている漫画傑作選。
「今日から俺は!! 入門傑作選&ドラマキャストセレクション」



【キャスト比較表】
今日から俺は!!キャスト比較


(1990年代Vシネマ&映画)
主演の2人は、3561人の一般公募の中から選ばれた。
三橋貴志役の三橋貴志は役名を芸名にした。

1993年・1995年・1997年Vシネマ、
1994年映画の三橋と伊藤は同じ俳優が演じたが、
理子と京子は、それぞれ女優が代わっている。

オスカープロモーション主催の
「全日本国民的美少女コンテスト」の
グランプリ受賞者が出演。
※細川直美(第2回)、今村雅美(第5回)、
 佐藤藍子(第6回)。
※久我陽子はオスカープロモーション社長の娘。

1993年
「今日から俺は!!」
1994年
1995年
1997年
「今日から俺は!! 嵐を呼ぶ十七才」


(2018年ドラマ)
2018年10月期、日本テレビで全10回で放送。
平均視聴率9.9%。最高視聴率は最終話の12.6%。

賀来賢人、日本テレビ初主演作。
伊藤健太郎は健太郎の名で活動していたが、
役名が自分と同性の伊藤に運命を感じ、
21歳の誕生日にフルネームに改名。

2020年7月、映画公開と同じ日に
スペシャルドラマ放送。視聴率11.2%。
2020年SPドラマ「今日から俺は!! 」


(2020年映画)
2020年7月公開。原作の北根壊高校編を基に構成。

地上波初放送時の視聴率11.2%。
2020年映画「今日から俺は!!劇場版」



フリーエリア

最新記事

アルバム

フリーエリア


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」