NHK大河ドラマ「どうする家康(2023)」「徳川家康(1983)」キャスト比較

「どうする家康」「徳川家康」キャスト比較


40年ぶりに、NHK大河ドラマで家康が単独主人公

2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」と
1983年NHK大河ドラマ「徳川家康」のキャストを
比較してみました。

2000年に「葵 徳川三代」もありましたが、
こちらは家康・秀忠・家光の3代リレー形式で、
元康時代がなく、秀吉の死から始まっているため、
同キャストが少ないので省略しました。


<NHK大河ドラマ関連記事>


【キャスト比較】※2023/8/6更新(登場予定のキャスト追加)
どうする家康と徳川家康大河ドラマキャスト比較


 1983年「徳川家康」 


主演・滝田栄 
平均視聴率31.2%。最高視聴率37.4%(第4回)

原作・山岡荘八「徳川家康」

徳川家康役は、丸顔・小太りというイメージで
キャスティングを数人リストアップしていたが、
新しい家康像を作り出すという考えから、
30代前半の俳優の中から、実力本位で選考し
滝田栄が選ばれた。

織田信長役の役所広司は、当時無名に近かったが、
放送後、NHKへの問い合わせの電話が殺到し、
ファンレターも多く届き、人気が爆発した。

豊臣秀吉役は、本作の脚本担当でもあり、
「3年B組金八先生」の脚本の小山内美江子の
強い希望により、武田鉄矢に決まった。


 2023年「どうする家康」 


主演・松本潤 大河ドラマ初出演、初主演。

どうする家康 前編 (NHK大河ドラマガイド) [ 古沢 良太 ]

初回放送は2023年1月8日。
初回視聴率15.4%

前作の「鎌倉殿の13人」最終回の冒頭に、
松本潤演じる家康がサプライズ登場した。


【大河ドラマ主演俳優経験者が出演】

・松嶋菜々子(家康の母・於大の方役)
※唐沢寿明とW主演

・松山ケンイチ(本多正信役)
2012年「平清盛」主演

岡田准一(織田信長役)

中村勘九郎(茶屋四郎次郎役)
※リレー形式・1部主演。2部は阿部サダヲ。


スポンサーサイト



「私は貝になりたい」映画版/ドラマ版 キャスト比較

「私は貝になりたい」歴代キャスト比較


ドラマ2作、映画2作のキャストを比較

【原作】

元陸軍中尉・加藤哲太郎の獄中手記
「狂える戦犯死刑囚」の遺書部分をもとに
創作されたフィクション。

フィクションではなく、事実をもとにしたドラマが
2007年、中村獅童主演で放送された。

BC級戦犯として生きた加藤哲太郎の
激動の人生が描かれているドラマ。


【キャスト比較表】
私は貝になりたいキャスト比較


 1958年ドラマ「私は貝になりたい」



1958年10月、22時~23時40分放送。
フランキー堺主演。

豊松(フランキー堺)が逮捕されるシーンまでの
前半約30分は収録されたものを放送し、
裁判シーンから最後までの後半は生放送で放送された。


 1959年映画「私は貝になりたい」



1959年4月公開。フランキー堺主演。
前年ドラマの脚本を執筆した橋本忍が
脚本と監督を務めた。
のちにリメイクされたドラマや映画のベースとなっている。
主演のフランキー堺と日高大尉役の南原伸二以外の
キャストは大幅に一新されている。

1958年ドラマと1959年映画で
豊松の弁護人を演じたジョージ・A・ファーネスは、
元米陸軍人で、実際に極東国際軍事裁判で
A級戦犯の重光葵の弁護人だった人物。


 1994年ドラマ「私は貝になりたい」


1994年10月、TBSで21:00~23:24放送。
所ジョージ主演。平均視聴率18.2%。
豊松は高知で理髪店を営んでいた役だが、
1958年ドラマでは標準語で話していた。
今作では土佐弁でしゃべっている。


 2008年映画「私は貝になりたい」


2008年映画「私は貝になりたい」

2008年11月公開。中居正広主演。
制作費11億円、興行収入24.5億円。

草彅剛が一晩だけ同室になる死刑囚役で出演。
豊松(中居)がBC級戦犯として絞首刑が決まり、
連行された2人部屋の独房で同室になる。
大西三郎(草彅)は翌日刑が執行される。

次に、同室になる西沢卓次役で笑福亭鶴瓶が出演。



「永遠の0」映画版/ドラマ版キャスト比較

「永遠の0」映画とドラマ 各キャスト比較


2013年映画と2015年ドラマのキャストを比較


【原作】
2014年7月時点で530万部突破。


【キャスト比較表】
永遠の0キャスト比較


 2013年映画 


2013年12月21日公開。興行収入87.6億円。
2015年7月にテレビ放送された際の
視聴率は13.2%。

イタリアのウディネ・ファーイースト映画祭で
グランプリを受賞。

日本アカデミー賞では、最優秀作品賞、
山崎貴監督が最優秀監督賞を受賞、
岡田准一が最優秀主演男優賞を受賞した。

原寸大で制作された零戦は、
大分県の宇佐市平和ミュージアムに展示されている。


 2015年ドラマ 



テレビ東京開局50周年特別企画として
2015年2月11日・14日・15日、3夜にわたり放送。
視聴率は、
第1夜9.0%、第2夜7.5%、第3夜9.9%だった。

武田貴則役は、実の兄弟である
山本學(映画版)と山本圭(ドラマ版)が、
同じ役を演じた。



TBS日曜劇場 歴代視聴率一覧&ランキング

TBSドラマ「日曜劇場」視聴率比較


2000年代~現在までの歴代視聴率比較です。
歴代作品の平均、最高、最低視聴率を
色分けしてまとめました。

その他、こちらもまとめました。
・平均視聴率ベスト10&ワースト5
・最高視聴率はどの回に多いのか
(2020年以降の初回・最終回・平均視聴率一覧表
 最新作「VIVANT」と過去作を比べてみると?)
・ジャニーズ主演のドラマ数は?

<その他、視聴率比較記事>


【日曜劇場 歴代視聴率比較表】
日曜劇場2000年代視聴率比較日曜劇場2010年代視聴率比較
日曜劇場2020年代視聴率比較

平均視聴率ベスト10

※2000年以降
2位 30.6% 2003年 「GOOD LUCK!!」
3位 28.7% 2013年 「半沢直樹 2013」
4位 24.7% 2020年 「半沢直樹 2020」
5位 24.4% 2007年 「華麗なる一族」
6位 24.2% 2000年 「オヤジぃ。」
7位 21.3% 2011年 「JIN-仁-完結編」
8位 21.0% 2001年 「Love Story」
9位 20.3% 2001年 「白い影」
10位 19.6% 2004年 「砂の器」

※10作品中3作が木村拓哉主演。
 2作が中居正広、堺雅人主演。


平均視聴率ワースト5

※2000年以降
1位 7.7% 2014年 「ごめんね青春!」
2位 7.9% 2009年 「ぼくの妹」
4位 8.3% 2007年 「ハタチの恋人」
4位 8.3% 2008年 「猟奇的な彼女」
※5作品とも初回が最高視聴率で、その後伸び悩んだ。

2019年4月期以降は、平均視聴率10%を
下回ったドラマは出ていなかったが、
2022年10月期「アトムの童」が平均9.6%だった。


最高視聴率はどの回が多い?

2000年以降の93作中、
※初回が最高視聴率 ⇒ 46作
※最終回が最高視聴率 ⇒ 38作
(最高視聴率30%越えは5作あり、全て最終回)

<2020年以降の初回・最終回・平均視聴率>
※赤の数字が最高視聴率。
2020年以降日曜劇場初回最終回視聴率

最新作「VIVANT」の初回視聴率11.5%は、
2020年以降の14作品中5番目に低い初回となった。
日曜劇場の平均視聴率ワースト5作の(※上参照)
初回視聴率よりも低い視聴率。
この5作品は初回後、伸び悩み下がっていったが、
「VIVANT」は、回を重ねるにつれて上がっていくのか。


ジャニーズ主演作品

※2000年以降。
91作中30作がジャニーズ主演。
(ジャニーズW主演は1作扱い)

2000年代(40作)=14作
(木村拓哉3、稲垣吾郎4、中居正広2、堂本剛2、滝沢秀明、岡田准一、草彅剛)

2010年代(40作)=15作
(木村拓哉4、香取慎吾2、松本潤2、櫻井翔、東山紀之、草彅剛、中居正広、山下智久、錦戸亮、長瀬智也、二宮和也)

2020年代(11作品)=1作
(二宮和也)


<ジャニーズ関連記事>


フジ月9ドラマ 歴代視聴率一覧表&ランキング

月9 視聴率比較表


1990年代~現在までの歴代視聴率比較。
平均視聴率、最高視聴率、最低視聴率を
色分けしてまとめました。

その他、こちらもまとめました。
・平均視聴率ベスト10&ワースト5
・最高視聴率はどの回に多い?
 ※2020年以降の初回と最終回の視聴率一覧表
・ジャニーズ主演の月9ドラマ数は?


<その他 視聴率まとめ記事>


【月9ドラマ視聴率比較】
月9 1990年代視聴率
月9 2000年代視聴率月9 2010年代視聴率
月9 2020年代視聴率


平均視聴率ベスト10

※1990年以降
1位 34.2% 2001年 「HERO」
4位 28.4% 1993年 「ひとつ屋根の下」
5位 27.0% 1993年 「あすなろ白書」
5位 27.0% 1997年 「ひとつ屋根の下2」
7位 26.4% 1992年 「素顔のままで」
7位 26.4% 2000年 「やまとなでしこ」
9位 25.2% 2004年 「プライド」
10位 24.6% 1994年 「妹よ」

※ベスト10のうち、4作が木村拓哉主演ドラマ
 5位の「あすなろ白書」にも木村出演。

2008年4月期、木村拓哉主演「CHANGE」から
2014年7月期、木村拓哉主演「HERO(2)」まで
平均視聴率20%を超える作品が、約6年なかった。
「HERO(2)」~現在まで20%越えはない。


平均視聴率ワースト5

※1990年以降
1位 6.1% 2018年 「海月姫」
4位 7.0% 2023年 「女神の教室~リーガル青春白書~」
5位 8.2% 2016年 「カインとアベル」


最高視聴率はどの回が多い?

1990年1月期~2023年4月期までの132作中、
初回が最高視聴率 ⇒ 74作品
最終回が最高視聴率 ⇒ 35作品
※最高視聴率30%越えの11作中、9作が最終回。

<2020年以降の初回と最終回の視聴率一覧>
2020年以降月9初回最終回視聴率
赤の数字がそのドラマの最高視聴率。
13作品中10作品が初回の視聴率が一番良い。


ジャニーズ主演 月9ドラマ

※W主演含む
130作品中36作品が、ジャニーズ主演ドラマ。

1990年代(40作)=6作
(木村拓哉2・田原俊彦・稲垣吾郎・長瀬智也・中居正広)

2000年代(40作)=14作
(木村拓哉5・香取慎吾3・滝沢秀明2・山下智久2・
 亀梨和也・中居正広)

2010年代(40作)=16作
(山下智久4・木村拓哉3・松本潤3・相葉雅紀2・
 香取慎吾・大野智・山田涼介・錦戸亮)

2020年代(10作)=1作
(木村拓哉1)


<ジャニーズドラマ関連記事>



フリーエリア

最新記事

アルバム

フリーエリア


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」