映画「ラーゲリより愛を込めて」関連作品

シベリア抑留に関する作品をまとめ


12月2日に放送された
「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」で
中居の代打MCとなった、映画主演の二宮和也が、
自分の祖父もシベリア抑留者だったと告白。


 映画「ラーゲリより愛を込めて」


2022年12月9日、公開。
山本幡男役・二宮和也。妻モミジ役・北川景子。
ノベライズ版「ラーゲリより愛を込めて」

原作 辺見じゅん。
大宅壮一ノンフィクション賞、講談社ノンフィクション賞。
収容所から来た遺書 (文春文庫) [ 辺見 じゅん ]


 ドラマ「収容所(ラーゲリ)から来た遺書


1993年8月13日、
フジテレビ「金曜エンタテイメント」で放送。
放送文化基金賞番組部門本賞受賞。
原作は、2022年公開映画と同じ。

1993年ドラマの山本幡男役は、寺尾聰。
妻モミジ役は、いしだあゆみ。
抑留者役に、石橋蓮司、河原崎長一郎、ガッツ石松ら。

寺尾聰は、2022年公開映画では、
山本幡男の長男、顕一役(壮年期)で出演。


 関連漫画 


三枝義浩の漫画連作。
辺見じゅんの「収容所から来た遺書」等収録。

映画「ラーゲリより愛を込めて」で、
中島健人(新谷)が可愛がっている犬のクロの話。
日本人抑留者の心を癒してくれた捨て犬クロは、
最後の引き揚げ船出港寸前、
船で帰国する日本人兵を追って氷海に飛び込んだ。

「ほんとうにあった 戦争と平和の話」
本当にあった戦争と平和にまつわる14の物語の中に
「氷海のクロ - シベリア抑留」収録。


 映画「私はシベリヤの捕虜だった」


1952年制作、出演 北沢彪。
映画キャメラマン藤井静の抑留体験を元に製作された
セミ・ドキュメンタリー映画。



 岸壁の母 


第二次世界大戦後、ソ連による抑留から解放され、
引揚船で帰ってくる息子の帰りを待つ母親を
「岸壁の母」と呼んでいた。

モデルとなった女性は、端野いせ。
息子の生存を信じ、引揚船初入港から以後6年間、
引揚船が入港する度に舞鶴の岸壁に立ち、
息子の帰りを待っていた。

映画「岸壁の母」
1976年公開。端野いせ役・中村玉緒

ドラマ「岸壁の母」
1977年~78年、TBS昼ドラで全40回放送。
端野いせ役・市原悦子。

歌「岸壁の母」
1954年、菊池章子
レコード100万枚以上の大流行。

1972年、二葉百合子
LPレコード、シングル、テープを合わせて250万枚

その後も、多くの演歌歌手などがカバーしている。



スポンサーサイト



「不毛地帯」歴代キャスト比較

【原作】
大本営参謀・壹岐正は、終戦工作に赴いた満州でソ連軍に抑留される。
酷寒のシベリアで、11年に及ぶ強制労働を耐え抜き、昭和31年帰還を果たす。
参謀としての経歴を近畿商事社長に買われ、第二の人生を商社マンとして生きる。
「不毛地帯」 山崎豊子


※山崎豊子原作 キャスト比較


【キャスト比較表】
不毛地帯歴代キャスト比較表


(1976年映画)
1976年8月公開。
原作が連載途中だったため、原作前半部分(次期戦闘機選定まで)を映画化。
監督の山本薩夫は、「白い巨塔」「華麗なる一族」に次いで、山崎豊子原作映画3本目。
不毛地帯 [仲代達矢]


(1979年ドラマ)
1979年4~10月毎日放送制作でTBS系列で全31回で放送。
原作全編を映像化した完全版。映像化作品で最も原作に忠実。
不毛地帯 [平幹二朗]


(2009年ドラマ)
2009年10月~2010年3月、
「フジテレビ開局50周年記念ドラマ」として全19回で放送。
視聴率が低迷したため、予定より放送回数が減らされた。
最高視聴率は最終話の15.0%。平均視聴率11.6%。

予告編では流されたものの、
放送されずカットされたシーンなどがあり、
DVDにはカットされた部分が追加されている。
不毛地帯 [唐沢寿明]


「この世界の片隅に」2011年/2018年 キャスト比較

【原作】
こうの史代による漫画。
2004年の「夕凪の街 桜の国」に続いて、
戦争と広島を描いた作品。

単行本は、
2008年から2009年に上・中・下巻で発売。
2011年に前編・後編で発売。


※こうの史代原作 その他作品


【キャスト比較表】
この世界の片隅にキャスト比較

すずと周作が養女として迎えた戦災孤児の名前は、
日テレ版とアニメ映画版では千鶴、
TBS版では節子となっている。


(2011年ドラマ)
2011年8月「終戦記念スペシャルドラマ」として日本テレビで放送。
主演北川景子。脚本は2011年浅野妙子。


(2018年ドラマ)
2018年7月期、TBS「日曜劇場」で全9回で放送。
脚本岡田惠和。主演松本穂香、松坂桃李。
松本穂香は、約3000人のオーディションの中から選ばれた。
すずの母親、浦野キセノ役の仙道敦子は23年ぶりに女優復帰した。
現代(2018年)が描かれており、のちの節子を香川京子が演じている。
平均視聴率9.7%。広島での最高視聴率は第8話の22.9%。


(2016年アニメ)
2016年11月公開。監督脚本 片渕須直。
主人公すずの声はのん(能年玲奈)。
2016年アニメ「この世界の片隅に」


<北川景子と松本穂香が同じ役>
※主役の澪役をドラマでは北川景子が、
 映画では松本穂香がそれぞれ演じている。


「夕凪の街 桜の国」映画版/ドラマ版 キャスト比較

【原作】
2004年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞。
2005年手塚治虫文化賞新生賞受賞。


※こうの史代原作 その他作品キャスト比較


【キャスト比較表】
夕凪の街桜の国映画ドラマキャスト比較


(2007年映画)
2007年7月公開。主演田中麗奈。


(2018年ドラマ)
NHK広島開局90年ドラマ。8月放送。
原作や映画では、桜の国(二)は2004年だが、
ドラマでは2018年に置き換えられている。
七波と共に旭を尾行するのは、映画では利根東子だったが、
ドラマ版には東子は出てこず、凪生と東子の娘の風子が尾行する。



フリーエリア

最新記事

アルバム

フリーエリア


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」