「セーラー服と機関銃」映画版/ドラマ版 キャスト比較

【原作】


【キャスト比較表】
セーラー服と機関銃


(1981年映画)
主演 薬師丸ひろ子。監督 相米慎二。
製作費1億5000万円。興行収入は47億円。

制服は、薬師丸が実際に通学していた学校の制服。
学校帰りに制服を着たまま撮影所に来た姿を見て、
監督が気に入り経費で1着新調。

薬師丸は機関銃を撃つシーンで、
出血を伴う傷(長さ1cm弱)を負った。
横にいた渡瀬恒彦が、
手当てを受けさせようとするそぶりを見せている。

1981年映画「セーラー服と機関銃」


(1982年ドラマ)
フジテレビで全11話で放送。原田知世のデビュー作。

全体にコミカルな雰囲気に。

泉と同級生の恋愛も描かれている。

原作や映画にあったラストシーンの、

泉と佐久間の関係が変更されている。


BGMに使用した洋楽の許可がとれなかったため、
ビデオやDVDの発売がされていない。


(2006年ドラマ)
TBSで全7話で放送。長澤まさみ連ドラ初主演作。
最高視聴率は初回の17.3%。平均視聴率13.4%。

長澤まさみが、役名の「星泉」名義で、
映画版主題歌をカバー。

2006年ドラマ「セーラー服と機関銃」


(2016年映画)
主演 橋本環奈。角川映画40周年記念作品。
伯父の仇である浜口組に機関銃で襲撃する事件を
起こした過去を持つ目高組の元組長、星泉。

組が解散してからは、元組員と「メダカカフェ」を営む
普通の女子高生として過ごしていたが、
モデル詐欺に巻き込まれた友人の相談を受けたことから、
周囲に再び不穏な空気が漂いはじめる。

2016年映画「セーラー服と機関銃」



スポンサーサイト




フリーエリア

最新記事

アルバム

フリーエリア


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」