日本アカデミー賞 歴代最優秀作品賞 正賞13部門獲得表

歴代最優秀作品賞の各部門獲得表


<13部門>
最優秀作品賞
最優秀監督賞、最優秀脚本賞
最優秀主演男優賞、最優秀主演女優賞
最優秀助演男優賞、最優秀助演女優賞
最優秀音楽賞、最優秀撮影賞、最優秀照明賞
最優秀美術賞、最優秀録音賞、最優秀編集賞


<日本アカデミー賞 関連記事>


【最優秀賞獲得表】※3/11更新
日本アカデミー賞 正賞13部門獲得表

 最多獲得&最少獲得作品 


最多ランキング
13冠 1997年「Shall we ダンス?」
12冠 2003年「たそがれ清兵衛」
12冠 2006年「ALWAYS 三丁目の夕日」
10冠 2009年「おくりびと」
10冠 2012年「八日目の蝉」

【最少ランキング】※アニメ2作品除く
2冠 2005年「半落ち 」主演 寺尾聰
2冠 2021年「ミッドナイトスワン」主演 草彅剛
※どちらも、最優秀作品賞と最優秀主演男優賞の2冠。
※その他、3冠が6作品。


 最優秀監督賞&最優秀脚本賞 


歴代最優秀作品賞46作品の中で
最優秀監督賞と最優秀脚本賞の
両方受賞しているのは、46作品中28作品。

28作品中18作品が、監督が脚本も担当し受賞。
※連名での脚本賞含む。

逆に、最優秀監督賞と最優秀脚本賞 両賞受賞なしで
最優秀作品賞を受賞しているのは7作。※アニメ除く

両賞を受賞した ノミネート作
1984年「陽暉楼」 
監督 五社英雄、脚本 高田宏治
※個人賞5部門で最優秀賞受賞している作品だが、
 作品賞にはノミネートされていなかった。

監督・脚本 岡本喜八

監督 森田芳光、脚本 筒井ともみ

監督 武内英樹 、脚本 徳永友一


 俳優賞4部門 


4部門全て最優秀賞を受賞した、最優秀作品賞は、
13冠獲得している「Shall we ダンス?」のみ。

4部門全てで最優秀賞を受賞したが、
最優秀作品賞受賞にいたらなかったのは
2011年「悪人」の1作のみ。
受賞者は、順番に
妻夫木聡、深津絵里、柄本明、樹木希林の4人。

俳優賞受賞が1つもなく、
最優秀作品賞受賞作は、5作品。※アニメ2作除く
「少年時代」「告白」「桐島、部活やめるってよ」
「海街diary」「シン・ゴジラ」


 最優秀技術部門賞6部門 


第1回と2回は、音楽賞と技術賞の2つのみだった。
第3回からは、技術賞に含まれていた
撮影賞、照明賞、美術賞、録音賞が独立し5部門に。
第8回から編集賞が新設されたが、優秀賞のみ。
第11回から今のような6部門になる。

技術賞全6部門獲得した最優秀作品賞は3作。
「Shall we ダンス?」「たそがれ清兵衛」
「ALWAYS 三丁目の夕日」

最優秀作品賞受賞作のうち、
技術賞6部門を1部門も受賞していないのは14作。


最優秀作品賞を受賞していない作品の中で、
最優秀技術部門賞6部門中5部門以上獲得した作品。

監督は篠田正治。夏目雅子の遺作。

1996年「写楽」6部門
監督篠田正治。写楽役は真田広之。
企画総指揮は、写楽研究家でもあるフランキー堺。

2004年「座頭市」5部門
監督・主演は北野武。


スポンサーサイト



第46回(2023年) 日本アカデミー賞 優秀作品賞5作

優秀作品賞 5作品紹介


【第46回(2023) 最優秀作品賞】が
3月10日に決定しました。

<日本アカデミー賞 最優秀作品賞一覧>


「ある男」が8冠獲得。
表は色をつけてノミネートと最優秀賞をまとめ直し、
各作品説明の俳優名と技術賞の横にを付けました。

最優秀主演女優賞は
「ケイコ 目を澄まして」主演 岸井ゆきのさんが
獲得されました。※3/11更新


【各部門受賞比較表】※オレンジが最優秀賞
最優秀作品賞決定


 「ある男」2022年11月公開 



主演:妻夫木聡、監督、石川慶

里枝(安藤サクラ)は離婚後、子供を連れて故郷に帰り、
大祐(窪田正孝)と再婚。
新たに生まれた子供と4人で暮らしていたが、
大祐は不慮の事故で亡くなってしまう。
遺影を見た大祐の兄・恭一(眞島秀和)は、
弟ではないと衝撃的な事実を告げる。
愛したはずの夫は、まったくの別人だった。

里枝から亡くなった大祐の身辺調査を依頼された
弁護士・城戸は(妻夫木聡)は、驚くべき真実に近づいていく。

日本アカデミー賞 12部門13賞受賞
優秀主演男優賞:妻夫木聡
優秀助演男優賞:窪田正孝
優秀助演女優賞:安藤サクラ、清野菜名

作品賞、監督賞、脚本賞、撮影賞、照明賞、
音楽賞、美術賞、録音賞、編集賞


 「シン・ウルトラマン」2022年5月公開 


「シン・ウルトラマン」

主演:斎藤工、監督:樋口真嗣
脚本:庵野秀明

1966年放送の特撮ドラマ「ウルトラマン」
現在の時代に置き換えたリブート映画。

巨大不明生物「禍威獣(カイジュウ)」が出現し、
被害が発生。日本政府は禍威獣特設対策室設立。

禍威獣の出現時、大気圏外から飛来した謎の巨人が
これを撃退して去っていく。
禍特対の神永新二(斎藤工)は、巨人が
飛来した際に逃げ遅れた子どもをかばい、死亡。

巨人は、神永の自己犠牲を見て人類に興味を示し、
神永と一体化する。

日本アカデミー賞 7部門受賞
作品賞、監督賞、撮影賞、照明賞
美術賞、録音賞、編集賞


 「月の満ち欠け」2022年12月公開 


主演:大泉洋、監督:廣木隆一

仕事も家庭も順調だった小山内(大泉洋)。しかし、
愛する妻(柴咲コウ)と娘・瑠璃(菊池日菜子)を
不慮の事故で失ってしまう。

深く悲しむ小山内のもとに、三角(目黒)が訪ねてくる。
事故に遭った日、小山内の娘が面識のないはずの
自分に会いに来ようとしていたと。そして彼女は、
かつて自分が愛していた「瑠璃」という女性の
生まれ変わりなのではないかと告げる。

日本アカデミー賞 9部門受賞
優秀主演男優賞:大泉洋
優秀助演男優賞:目黒蓮
優秀助演女優賞:有村架純

作品賞、監督賞、脚本賞、
音楽賞、録音賞、編集賞


 「ハケンアニメ!」2022年5月公開 


主演:吉岡里帆、監督:吉野耕平

連続アニメ『サウンドバック 奏の石』で、
監督デビューした斎藤瞳(吉岡里帆)。
最大のライバルは、同時間に放送されている、
瞳も憧れる天才監督・王子千晴(中村倫也)の
復帰作『運命先生リデルライト』。

同クールで制作された多くのアニメの中で、
一番成功したものに贈られる言葉、
「覇権(ハケン)」を争う戦いが繰り広げられる。

日本アカデミー賞 9部門受賞
優秀主演女優賞:吉岡里帆
優秀助演男優賞:柄本佑
優秀助演女優賞:尾野真千子

作品賞、監督賞、脚本賞、
音楽賞、美術賞、編集賞


 「流浪の月」2022年5月公開 



主演:広瀬すず・松坂桃李、監督:李相日

家に帰りたくない10歳の少女更紗(白鳥玉季)。
少女の事情を察した孤独な大学生の文(松坂桃李)は、
彼女を自宅に招き入れる。
自分の居場所を見つけて喜びを実感する更紗。

しかし、逮捕によって幸せの時間は終わり
誘拐犯と被害女児となった二人。
15年後、文と更紗(広瀬すず)は偶然の再会を遂げる。

日本アカデミー賞 6部門受賞
優秀主演男優賞:松坂桃李
優秀主演女優賞:広瀬すず
優秀助演男優賞:横浜流星

作品賞、撮影賞、照明賞


日本アカデミー賞 歴代最優秀アニメーション作品賞

歴代最優秀アニメーション作品賞一覧


本家アカデミー賞が、2007年にアニメ部門を創設。
日本アカデミー賞も、2007年(第30回)から
独立部門としてアニメーション作品賞を新設した。

新設前に、日本アカデミー賞最優秀作品賞を
受賞しているのは、共にジブリ作品の
「もののけ姫」と「千と千尋の神隠し」。

<日本アカデミー賞 最優秀作品賞一覧>


【歴代受賞作品一覧表】※3/11更新
日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞2023最新


 2007年 最優秀アニメーション作品賞 


「時をかける少女」2006年7月公開
監督:細田守、制作:マッドハウス
主演声優:仲里依紗

細田守がフリーになって初めて手掛けた劇場長編作品。
筒井康隆の小説「時をかける少女」が原作だが、
原作の出来事から約20年後が描かれている。
主人公は、原作の主人公芳山和子の姪・紺野真琴。
真琴役を演じた仲里依紗は、
2010年の実写映画でも主演を務めた。


 2008年 最優秀アニメーション作品賞 


「鉄コン筋クリート」2006年12月公開
監督:マイケル・アリアス、制作:STUDIO 4℃
主演声優:二宮和也

第80回アカデミー賞長編アニメ映画賞
ノミネート最終候補選出。


少年クロ(二宮和也)とシロ(蒼井優)は、
義理人情とヤクザが蔓延る宝町で
盗みなどをしながら暮らしていた。
そんな中、宝町で再開発の話題が持ち上がる。


 2009年 最優秀アニメーション作品賞 


「崖の上のポニョ」

「崖の上のポニョ」2008年7月公開
監督:宮崎駿、制作:スタジオジブリ
主演声優:奈良柚莉愛

興行収入は155億円、観客動員数1200万人以上。

家出をして海岸へやってきた魚の女の子ポニョは、
ジャムの空き瓶に頭が挟まっていたところを、
保育園児の宗介に助けられる。
「人間になりたい」ポニョと5歳の少年宗介の物語。

TV初放送時の視聴率は29.8%。


 2010年 最優秀アニメーション作品賞 



「サマーウォーズ」2009年8月公開
監督:細田守、制作:マッドハウス
主演声優:神木隆之介

シッチェス・カタロニア国際映画祭、
アニメーション部門 (Gertie Award) 最優秀長編作。

気弱な高校生・健二(神木隆之介)と
先輩夏希(桜庭ななみ)が、
ネット上の仮想空間に突如発生した
世界的危機を救うため
夏希の一家とともに立ち上がる。


 2011年 最優秀アニメーション作品賞 


「借りぐらしのアリエッティ」

「借りぐらしのアリエッティ」2010年7月公開
監督:米林宏昌、制作:スタジオジブリ
主演声優:志田未来

米林監督の初監督作品。

人間に見られてはいけないという掟の下、
小人の少女・アリエッティ(志田)と両親は、
郊外にある古い屋敷の床下で人間の生活品を
「借り」ながら密かに慎ましく暮らしていた。
ある日、少年・翔が療養のため屋敷へやってくる。

翔は、キャラクターデザインの段階から
神木隆之介を想定しており、
キャラクター自体のモデルとされている。


 2012年 最優秀アニメーション作品賞 


「コクリコ坂から」

「コクリコ坂から」2011年7月公開
監督:宮崎吾朗、制作:スタジオジブリ
主演声優:長澤まさみ

原作漫画は、
高橋千鶴作画、佐山哲郎原作「コクリコ坂から」

港の見える丘にある下宿屋コクリコ荘を
切り盛りする女子高生の松崎海(長澤まさみ)。
海が通う高校では、男子文化部の部室棟の
老朽化による取り壊しの是非が論争中。
そんな中、海と風間俊(岡田准一)は出会う。
徐々に惹かれ合う2人に、ある試練が襲いかかる。


 2013年 最優秀アニメーション作品賞 


「おおかみこどもの雨と雪」2012年7月公開
監督:細田守、制作:スタジオ地図
主演声優:宮崎あおい

大学生の花(宮崎)は、ニホンオオカミの末裔
「おおかみおとこ(大沢たかお)」と出会い恋をする。
ふたつの新しい命を授かった花。
姉の雪(黒木華)と弟の雨は人間でありながらも、
おおかみに変身できる「おおかみこども」だった。
突然おおかみおとこは亡くなってしまい、
花と雪と雨の3人は、都会の人の目を離れて、
厳しくも豊かな自然に囲まれた田舎町に移住する。


 2014年 最優秀アニメーション作品賞 


「風立ちぬ」

「風立ちぬ」2013年7月公開
監督:宮崎駿、制作:スタジオジブリ
声優声優:庵野秀明


航空技術者・堀越二郎の半生と、
作家・堀辰雄の自伝的小説が、主な題材だが、
堀越と堀の人生を1人の人生に集約させており、
物語内の堀越二郎はあくまでも架空の人物。
宮崎の父親の人生も反映されている。


 2015年 最優秀アニメーション作品賞 


「STAND BY ME ドラえもん」2014年8月公開
監督:山崎貴、八木竜一
制作:白組、ROBOT、シンエイ動画
主演声優:水田わさび


原作第1話の「未来の国からはるばると」他
「のび太の結婚前夜」「さようならドラえもん」
「帰ってきたドラえもん」等を再構築し、
ドラえもんとのび太の出会いから別れ、
のび太としずかの愛が描かれている。

2020年には続編が公開された。


 2016年 最優秀アニメーション作品賞 


「バケモノの子」2015年7月公開
監督:細田守、制作:スタジオ地図
主演声優:宮崎あおい(幼少期)、染谷将太(青年期)

人間界の渋谷に住む9歳の少年・蓮は、
バケモノ界の渋天街に迷い込んでしまう。
バケモノ・熊徹(役所広司)の弟子となり、
九太という名前を授けられる。


 2017年 最優秀アニメーション作品賞 



「この世界の片隅に」2016年11月公開
監督:片渕須直、制作:MAPPA
主演声優:のん


昭和19年、18歳のすず(のん)は広島市江波から
軍港の街・呉の北條家に嫁ぐ。
戦時下、配給が減っていく中でも、
すずは持ち前の明るさで日常を乗り切っていたが、
昭和20年3月の空襲によって大切なものを失う。
広島への原子爆弾投下、終戦。
それでもすずは自分の居場所を呉と決め、生きていく。

2011年と2018年にドラマ化している。


 2018年 最優秀アニメーション作品賞 


「夜は短し歩けよ乙女」2017年4月公開
監督:湯浅政明、制作:サイエンスSARU
主演声優:星野源


原作は1年間の物語だが、一晩の物語に再構成。
クラブの後輩である黒髪の乙女(花澤香菜)に
恋をしている先輩(星野源)は、なるべく
彼女の目にとまるよう「ナカメ作戦」を実行する。
2人は、京都の街で珍事件に巻き込まれていく。


 2019年 最優秀アニメーション作品賞 


「未来のミライ」

「未来のミライ」2018年7月公開
監督:細田守、制作:スタジオ地図
主演声優:上白石萌歌

主人公は甘えん坊の4歳の男の子くんちゃん(上白石)。
生まれてきた妹に両親の愛情を奪われたように感じ、
寂しい思いをしていたところに
未来から中学生の姿の妹(黒木華)がやって来る。


 2020年 最優秀アニメーション作品賞 


「天気の子」

「天気の子」2019年7月公開
監督:新海誠、
制作:コミックス・ウェーブ・フィルム
主演声優:森嶋帆高

興行収入141.9億円。
RADWIMPSが、最優秀音楽賞受賞。

高1の夏、離島から東京に家出してきた少年帆高。
連日降り続ける雨・・・。そんな中、
弟と2人で暮らす少女・陽菜(森七菜)と出会う。
彼女は、祈るだけで晴れにできる
不思議な能力を持っていた。


 2021年 最優秀アニメーション作品賞 


「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」

「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」2020年10月公開
監督:外崎春雄、制作:ufotable
主演声優:花江夏樹

興行収入404.3億円は、日本歴代興行収入第1位。
2020年の年間興行収入、世界第1位。
本作主題歌「炎」が日本レコード大賞受賞。

2019年に放送されたアニメ版の続編として、
原作漫画の第7巻および第8巻に収録されている
無限列車での戦いが描かれている。
DVDとBlu-rayは、2021年度最高初週売上記録更新。
TV初放送時の視聴率は21.4%。
漫画最終巻の第23巻は、週間売上歴代1位を記録。


 2022年 最優秀アニメーション作品賞 


「シン・エヴァンゲリオン劇場版」


「シン・エヴァンゲリオン劇場版」2021年3月公開
監督:庵野秀明、鶴巻和哉、中山勝一、前田真宏
制作:カラー
主演声優:緒方恵美

総監督・脚本・製作総指揮:庵野秀明。
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』4部作の最終作であり、
25年間続いたエヴァンゲリオンシリーズの完結作。

興行収入102.8億円。観客動員数は669万人。
エヴァンゲリオンシリーズ、庵野秀明監督作品
ともに初の100億円を突破。


 2023年 最優秀アニメーション作品賞 


「THE FIRST SLAM DUNK」2022年12月公開
監督、脚本、原作:井上雄彦
制作:東映アニメーション
主演声優:仲村宗悟

本映画の主人公は、宮城リョータ。
興行収入100億円を突破。
原作者で監督の井上雄彦が映画制作過程で描き起こした
絵や文字、ロングインタビュー。
映画での主人公宮城リョータの物語の下敷きとなった
幻の読切漫画『ピアス』収録。
映画と共に楽しめる1冊。


日本アカデミー賞 歴代最優秀作品賞③/第41回(2018年)~第45回(2022年)

歴代最優秀作品賞一覧③


第41回(2018年)~第45回(2022年)の
最優秀作品賞と個人賞6部門をまとめました。

※個人賞6部門
最優秀監督賞、最優秀脚本賞、
最優秀主演男優賞、最優秀主演女優賞
最優秀助演男優賞、最優秀助演女優賞

<日本アカデミー賞 関連記事>


 第41回(2018) 最優秀作品賞 


「三度目の殺人」

「三度目の殺人」2017年9月公開
主演:福山雅治、監督:是枝裕和

(最優秀監督賞・最優秀脚本賞)是枝裕和
(最優秀助演男優賞)役所広司
(最優秀助演女優賞)広瀬すず

是枝裕和オリジナル脚本による法廷サスペンス。

犯行を自供し、死刑はほぼ確定している
殺人の前科がある三隅(役所広司)の
弁護を担当することになった重盛(福山雅治)は、
無期懲役に持ちこむため調査を始めるが、
違和感を覚える。三隅の供述も、二転三転する。
三隅と被害者の娘・咲江(広瀬すず)との関係とは。


 第42回(2019) 最優秀作品賞 


「万引き家族」2018年6月公開
主演:リリー・フランキー、監督:是枝裕和

(最優秀監督賞・最優秀脚本賞)是枝裕和
(最優秀主演女優賞)安藤サクラ
(最優秀助演女優賞)樹木希林

第71回カンヌ国際映画祭 最高賞パルムドール受賞。

東京下町に住むとある一家5人。
足りない生活費を万引きなどの犯罪で稼いでいた。
ある冬の日に出会った女児に虐待の疑いがあるため、
勝手に連れ帰り、娘として迎え入れる。
家族は、ある事件をきっかけにバラバラに。
それぞれが抱える秘密が次第に明らかになっていく。


 第43回(2020) 最優秀作品賞 



「新聞記者」2019年6月公開
主演:シム・ウンギョン、松坂桃李
監督:藤井道人

(最優秀主演男優賞)松坂桃李
(最優秀主演女優賞)シム・ウンギョン
最優秀主演賞で初めて外国人が受賞。

東京新聞(中日新聞東京本社)所属の新聞記者。

官邸とメディアの深い闇をリアルに描いた
社会派サスペンス。
国家権力の闇に迫る若手新聞記者(シム)と、
内閣情報調査室の若手エリート官僚(松坂)の
対峙と葛藤を描く。


 第44回(2021) 最優秀作品賞 


「ミッドナイトスワン」

「ミッドナイトスワン」2020年9月公開
主演:草彅剛、監督:内田英治

(最優秀主演男優賞)草彅剛

新宿のニューハーフショークラブで働く
トランスジェンダーの凪沙(草彅剛)。
凪沙は育児放棄にあっていた親戚の中学生一果を
預かることになる。
叔父だと思っていた凪沙の姿に、一果も戸惑う。


 第45回(2022) 最優秀作品賞 


「ドライブ・マイ・カー」2021年8月公開
主演:西島秀俊、監督:濱口竜介

(最優秀監督賞)濱口竜介
(最優秀脚本賞)濱口竜介、大江崇允
(最優秀主演男優賞)西島秀俊

村上春樹の短編集「女のいない男たち」収録の、
「ドライブ・マイ・カー」の映画化作品。

第74回カンヌ国際映画祭 脚本賞等、計3部門を受賞。
第94回アカデミー賞 国際長編映画賞を受賞。

俳優であり舞台演出家の家福(西島)は、
愛する妻の音(霧島れいか)と満ち足りた日々を送っていた。
「帰宅したら話したいことがある」と言われた日の夜、
音は秘密を残したまま急死する。

2年後、演劇祭に愛車で向かった家福は、
ある過去を抱える寡黙な専属ドライバーの
みさき(三浦透子)と出会う。
みさきと過ごすなかであることに気づかされていく。


 第46回(2023) 最優秀作品賞 


「ある男」2022年11月公開
主演:妻夫木聡、監督:石川慶

(最優秀監督賞)石川慶
(最優秀脚本賞)向井康介
(最優秀主演男優賞)妻夫木聡
(最優秀助演男優賞)窪田正孝
(最優秀助演女優賞)安藤サクラ

12部門13賞ノミネートし、最優秀賞は8冠受賞した。

里枝(安藤サクラ)は離婚後、故郷に子供を連れて帰り、
そこで大祐(窪田正孝)と出会い再婚した。
新たに生まれた子供と4人で暮らしていたが、
大祐は不慮の事故で他界。
遺影を見た大祐の兄・恭一(眞島秀和)は、
弟ではないと衝撃的な事実を告げる。
愛したはずの夫は、まったくの別人だった。

弁護士・城戸(妻夫木聡)は、
里枝から亡き夫大祐の身辺調査を依頼される。


日本アカデミー賞 歴代最優秀作品賞②/第21回(1998年)~第40回(2017年)

歴代最優秀作品賞一覧②


第21回(1998年)~第40回(2017年)の
最優秀作品賞と個人賞6部門をまとめました。

※個人賞6部門
最優秀監督賞、最優秀脚本賞、
最優秀主演男優賞、最優秀主演女優賞
最優秀助演男優賞、最優秀助演女優賞

<日本アカデミー賞 関連記事>


 第21回(1998) 最優秀作品賞 


「もののけ姫」1997年7月公開
監督:宮崎駿

スタジオジブリの長編アニメーション映画。
興行収入193億円。観客動員数1420万人。
当時の日本映画の歴代興行収入第1位。

1999年1月に初めて『金曜ロードショー』で、
放送された際の視聴率は、35.1%だった。
TV放送は、今までに11回されている。


 第22回(1999) 最優秀作品賞 


「愛を乞うひと」1998年9月公開
監督:平山秀幸

(最優秀監督賞)平山秀幸
(最優秀脚本賞)鄭義信
(最優秀主演女優賞)原田美枝子
幼少時代に凄惨な虐待受け、
その記憶から逃げていた娘・照恵が、
数十年の時を経て再び過去に対峙する。
原田は、照恵と母豊子の一人二役。

モントリオール世界映画祭 国際批評家連盟賞
原作は、「愛を乞うひと」下田治美

2017年に篠原涼子主演でSPドラマが放送。


 第23回(2000) 最優秀作品賞 


「鉄道員(ぽっぽや)」1999年6月公開
主演:高倉健、監督:降旗康男

(最優秀監督賞)降旗康男
(最優秀脚本賞)岩間芳樹・降旗康男
(最優秀主演男優賞)高倉健
(最優秀主演女優賞)大竹しのぶ
(最優秀助演男優賞)小林稔侍

廃線寸前の鉄道の駅を実直に守る駅長。
生後2ヶ月の娘を亡くした日も、
妻を亡くした2年前も、鉄道員として誇りを持ち
駅に立ち続けた男の元にやさしい奇跡が起きる。

テーマ曲として使用された「ネシー・ワルツ」は、
高倉健の元妻・江利チエミの代表曲。
主人公夫婦にふさわしいテーマ音楽を決める際、
高倉がこの曲を提案したと言われている。



 第24回(2001) 最優秀作品賞 


「雨あがる」2000年1月公開
主演:寺尾聰、監督:小泉堯史

(最優秀脚本賞)黒澤明
(最優秀主演男優賞)寺尾聰
(最優秀助演女優賞)原田美枝子

寺尾の妻役の宮崎美子が、
ブルーリボン賞・優秀主演女優賞受賞。

巨匠黒澤明の遺稿を映画化。
脚本執筆途中に黒澤は亡くなり、
助監督として執筆の手伝いをしていた小泉が
脚本を完成させ監督を務めた。
「雨あがる」題字は黒澤明。


 第25回(2002) 最優秀作品賞 


「千と千尋の神隠し」2001年7月公開
原作・脚本・監督:宮崎駿
主人公荻野千尋の声:柊瑠美

興行収入は316億8,000万円で、
当時の日本歴代興行収入第1位。

第52回ベルリン国際映画祭・金熊賞受賞。
第75回アカデミー賞・長編アニメ映画賞受賞。
2003年、初テレビ放送時の視聴率は46.9%。


 第26回(2003)  最優秀作品賞 


「たそがれ清兵衛」2002年11月公開
主演:真田広之、監督:山田洋次

(最優秀監督賞)山田洋次
(最優秀脚本賞)山田洋次・朝間義隆
(最優秀主演男優賞)真田広之
(最優秀主演女優賞)宮沢りえ
(最優秀助演男優賞)田中泯

「Shall we ダンス?」に次ぐ12冠を達成。
原作は、藤沢周平「たそがれ清兵衛」
「竹光始末」「祝い人助八」

山田は、徹底したリアリズムのため、
構想に10年以上、時代考証に1年以上をかけた。
家屋や城内、髷に至るまでこだわり、
夜間や屋内の暗さを再現した。


 第27回(2004) 最優秀作品賞 


「壬生義士伝」2003年1月公開
主演:中井貴一、監督:滝田洋二郎

(最優秀主演男優賞)中井貴一=吉村貫一郎役
(最優秀助演男優賞)佐藤浩市=斎藤一役




 第28回(2005) 最優秀作品賞 


「半落ち」

「半落ち」2004年1月公開
主演:寺尾聰、監督:佐々部清

(最優秀主演男優賞)寺尾聰

原作は、横山秀夫の「半落ち」
法廷記者としてにエキストラ出演している。

警察官・梶(寺尾聰)は、
アルツハイマー病の妻(原田美枝子)を殺したと自首。
犯行理由や自首までの空白の2日間について
梶は、固く口を閉ざす。
志木刑事(柴田恭兵)が事件の真相を追う。

2007年、テレビ朝日で椎名桔平主演でドラマ化。
志木刑事=椎名桔平、梶役=渡瀬恒彦


 第29回(2006) 最優秀作品賞 


「ALWAYS 三丁目の夕日」

「ALWAYS 三丁目の夕日」2005年11月公開
主演:吉岡秀隆、監督:山崎貴

(最優秀監督賞)山崎貴
(最優秀脚本賞)山崎貴・古沢良太
(最優秀主演男優賞)吉岡秀隆
(最優秀助演男優賞)堤真一
(最優秀助演女優賞)薬師丸ひろ子
12部門で最優秀賞を獲得。

堀北真希演じる六子は、原作では六郎と言う青年。
テレビ初放送時の視聴率は、22.5%。

2007年に「ALWAYS 続・三丁目の夕日」、
2012年に「ALWAYS 三丁目の夕日'64」が公開。


 第30回 (2007) 最優秀作品賞 


「フラガール」2006年9月公開
主演:松雪泰子、監督:李相日

(最優秀監督賞)李相日
(最優秀脚本賞)李相日・羽原大介
(最優秀助演女優賞)蒼井優

プロデューサーが常磐ハワイアンセンター創設の
ドキュメンタリーを見たことから映画化に。


 第31回(2008) 最優秀作品賞 



「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」
2007年4月公開
主演:オダギリジョー(ボク)、監督:松岡錠司

(最優秀監督賞)松岡錠司
(最優秀脚本賞)松尾スズキ
(最優秀主演女優賞)樹木希林(オカン)
(最優秀助演男優賞)小林薫(オトン)

オカン役樹木希林の若い頃を、
樹木の実の娘・内田也哉子が演じた。

原作は、自身の母親との半生を綴った
リリー・フランキーの同名小説で、
テレビドラマ化もしている。


 第32回(2009) 最優秀作品賞 


「おくりびと」2008年9月公開
主演:本木雅弘、監督:滝田洋二郎

(最優秀監督賞)滝田洋二郎
(最優秀脚本賞)小山薫堂
(最優秀主演男優賞)本木雅弘
(最優秀助演男優賞)山崎努
(最優秀助演女優賞)余貴美子

第81回アカデミー賞 外国語映画賞
第32回モントリオール世界映画祭 グランプリ

感銘を受けた本木雅弘が、自ら青木宅を訪れ、
映画化の許可を得たが、
脚本を見た青木に、物語の舞台や結末の相違、
宗教観などが反映されていないと映画化を拒否され、
「納棺夫日記」とは別の内容として映画化された。


 第33回(2010) 最優秀作品賞 


「沈まぬ太陽」2009年10月公開
主演:渡辺謙、監督:若松節朗

(最優秀主演男優賞)渡辺謙

日本航空123便墜落事故などがモデル。
山崎自身が、映像化を強く熱望していた。

上川隆也主演で、WOWOWでドラマ化。
2016年版ドラマ「沈まぬ太陽」


 第34回(2011) 最優秀作品賞 



「告白」2010年6月公開
主演:松たか子、監督:中島哲也

(最優秀監督賞・脚本賞)中島哲也

とある中学校の終業式後のホームルーム。
教壇に立つ担任・森口悠子(松たか子)が語り出す。
「このクラスの生徒の中に、娘を殺した犯人がいる」
と【告白】する。
過激な内容や描写のため、R15+指定。


 第35回(2012) 最優秀作品賞 


「八日目の蝉」2011年4月公開
主演:井上真央、監督:成島出

(最優秀監督賞)成島出
(最優秀脚本賞)奥寺佐渡子
(最優秀主演女優賞)井上真央=恵理菜
(最優秀助演女優賞)永作博美=希和子

不倫相手の女児を誘拐した希和子の逃亡劇と、
事件後、大人になった子供・恵理菜の葛藤を描く。

テーマは「母性」

NHKで、檀れい(希和子)主演でドラマ化している。


 第36回(2013) 最優秀作品賞 


「桐島、部活やめるってよ」2012年8月公開
主演:神木隆之介、監督:吉田大八

(最優秀監督賞)吉田大八

朝井のデビュー作。

学校のスターでバレー部キャプテン桐島が、
部活を辞めるという報せが学校中に広がる。
生徒たちの複雑な人間関係が静かに変化し、
緊張感が張りつめる。桐島は直接登場していない。


 第37回(2014) 最優秀作品賞 


「舟を編む」2013年4月公開
主演:松田龍平・宮崎あおい、監督:石井裕也

(最優秀監督賞)石井裕也
(最優秀脚本賞)渡辺謙作
(最優秀主演男優賞)松田龍平


出版社の営業部に勤める馬締(松田)は、
コミュニケーション能力の低さから浮いていたが、
言葉に対する天才的なセンスを見出され、
辞書編集部に異動になり、辞書編纂の世界に没頭していく。
辞書という【舟】を、編集する=【編む】


 第38回(2015) 最優秀作品賞


「永遠の0」2013年12月公開
主演:岡田准一、監督:山崎貴

(最優秀監督賞)山崎貴
(最優秀主演男優賞)岡田准一


健太郎(三浦春馬)は、血縁上の祖父が別にいる
事実を知る。終戦間際に特攻で戦死した
本当の祖父・宮部久蔵(岡田准一)を調べるため、
かつての戦友のもとを訪ね歩く。

2015年、テレビ東京で向井理主演でドラマ化。
ドラマ版「永遠の0」


 第39回(2016) 最優秀作品賞 


「海街diary」2015年6月公開
主演:綾瀬はるか、監督:是枝裕和

(最優秀監督賞)是枝裕和


三姉妹のもとに、
15年前に家を出て行った父親の訃報が届く。
3人は葬儀で、母親違いの妹すずと初対面する。
長女幸はすずに「鎌倉に来て一緒に暮らそう」と誘い、
すずは快諾し、 四姉妹の新たな共同生活が始まる。

長女=綾瀬はるか、次女=長澤まさみ
三女=夏帆、異母妹の四女=広瀬すず


 第40回(2017) 最優秀作品賞 


「シン・ゴジラ」2016年7月公開
主演:長谷川博己
総監督・脚本:庵野秀明
監督・特技監督:樋口真嗣

(最優秀監督賞)庵野秀明・樋口真嗣

国内ゴジラシリーズ第29作目。
2014年ハリウッド版「GODZILLA」
興行収入32億円を大幅に超え、80億円を突破。

出演者は300人以上、スタッフは1000人以上、
監督3人、4班体制という異例の規模で制作。
ゴジラのモーションキャプチャーを
担当したのは、狂言師の野村萬斎。



フリーエリア

最新記事

アルバム

フリーエリア


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」