NHK大河ドラマ歴代作品 濃姫/お市/ねね/淀殿/築山殿 キャスト比較

NHK大河ドラマで、
信長、秀吉、家康と関係のある女性
5人を演じたキャストを比較しました。


<関連記事>


織田信長の正室で、斎藤道三の娘・濃姫(帰蝶)。
織田信長の妹、お市の方

豊臣秀吉の正室、ねね(北政所、高台院)。
豊臣秀吉の側室で、お市の方の長女・淀殿(茶々)。

徳川家康の正室、築山殿(瀬名)。


【キャスト比較表】


NHK大河濃姫市ねね淀殿キャスト比較



「太閤記」と「黄金の日日」の信長と秀吉は、
高橋幸治と緒形拳が同じ役を演じているが、(↓参照)

「太閤記」でねねを演じた藤村志保が、
「黄金の日日」ではで淀君役で出演(ドラマ終盤)。




「国盗り物語」でお市を演じた松原智恵子が、
市の娘・初を演じている。(少女時代は宮沢りえ)
※宮沢りえは「江 姫たちの戦国」では淀を演じている。




秀吉役の仲村トオルと市役の鷲尾いさ子は、
同年92年放送の仲村主演ドラマ「俺たちルーキーコップ」で
共演したことをきっかけに1995年結婚。

秀吉役の仲村トオルと正室ねね役の中山美穂は
トオル役とマドンナ・今日子役で過去に共演。



NHK大河ドラマ関連書籍

第1作「花の生涯」~第50作「江」まで。
名場面や名台詞、ドラマヒストリー、
ドラマ検定、殺陣師インタビュー等。

「プレイバック NHK大河ドラマ」
全60作品の時代・人物などテーマ別解説。
第51作「平清盛」~第60作「青天を衝け」の
ストーリー&名場面ダイジェスト。


関連記事
スポンサーサイト




フリーエリア

最新記事

アルバム

フリーエリア


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」