2023年前期 NHK朝ドラ「らんまん」主演神木隆之介、モデルは植物学者「牧野富太郎」

朝ドラ108作目「らんまん」



NHK連続テレビ小説 らんまん 上(1) [ 長田 育恵 ]


主演は、神木隆之介。

神木演じる「槙野万太郎」のモデルは、
日本の植物学者、「牧野富太郎」です。

1862年、牧野富太郎は高知県の
酒造業を営む裕福な家に生まれました。
幼い頃に、父・母・祖父を亡くし、
祖母に育てられました。


「らんまん」槙野万太郎の家族


母親ヒサを演じるのは、広末涼子。
※実際の富太郎は5歳で母親を亡くしています。

祖母タキを演じるのは、松坂慶子。
※祖母が富太郎を育てました。
 富太郎が25歳の時、死去。

姉・綾役は、佐久間由衣。


妻・寿恵子を演じるのは、浜辺美波
※モデルは、富太郎の妻・牧野寿衛子。


実際の富太郎と妻・寿衛子
1890年(明治23年)に結婚しました。
富太郎は研究に没頭し、かなりのお金を
使っていたようです。寿衛子と結婚前には、
実家の経営もそのせいで傾いていたとか。

結婚後も多額の借金のため家賃が払えず、
家財道具を競売にかけられたこともあるそうです。
そんな苦労の中でも、妻・寿衛子は子供たちに
「我が家の貧乏は、学問のための貧乏。
 恥じることはない」と言っていたそうです。

寿衛子は55歳の若さで亡くなってしまいます。
富太郎は、新種の笹に妻の名をとって
「スエコザサ」と名付けました。



高知県出身者が出演


物語の舞台の都道府県出身芸能人が
出演することがよくあります。
2022年度後期放送「舞いあがれ!」では、
長崎五島列島出身の長濱ねるがレギュラー出演、
川口春奈が第115話に出演。
語りのさだまさしも長崎県出身。


<らんまん出演の高知県出身者>

・広末涼子=万太郎の母親ヒサ役。
※高知市出身

・中村里帆=万太郎家の酒蔵「峰屋」の女中役。
※高知市出身

・島崎和歌子=自由民権運動を支援している女性役。
※南国市出身

・三山ひろし=高知の呉服商「仙石屋」の主人役。
※南国市出身


その他、注目の出演者


坂本龍馬役は、ディーン・フジオカ。
朝ドラ「あさが来た」、大河ドラマ「青天を衝け」の
2つのNHKドラマで五代友厚役を演じていました。
五代のイメージ・薩摩のイメージが強いですが、
楽しみです。

ナレーションは、宮崎あおい。
朝ドラ「純情きらり」のヒロインを務め、
「あさが来た」のヒロインの姉で出演していた。



関連記事
スポンサーサイト




フリーエリア

最新記事

アルバム

フリーエリア


にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」